セブ島の暮らし

セブ島で家を借りる!賃貸契約前に必ずチェックすべき8つの項目




セブ島不動産_賃貸_移住_家8

セブ島で家を借りる際に失敗しないために

セブ島暮らしの経験があるぴなこです。外国で家を借りるというのは日本とは勝手が違います。

日本では居住者の方が強いイメージですが、フィリピンセブ島では決してそうではありません。

後からクレームを入れても・・聞き入れてもらえない事の方が多いかも。

これは実際にぴなこ一家がセブ島で家を借りる際にチェックしておくべき!と感じた点を8つあげています。

セブ島で家を借りる際に失敗しないように、参考にしてくださいね。

※ちなみに私たち家族はコンドミニアムでなく、サブディビジョン(ヴィレッジ)内にある一軒家にしか住んだことがありません。

契約内容を把握する

契約内容は英語で書かれています。

わからなければ翻訳してもらうなどして充分に内容を把握しましょうね。

契約内容はオーナーによってそれぞれ変わってきます。

  • 最低契約期間
  • 家賃の支払方法(直接か小切手かなど)
  • 敷金/前家賃
  • 賠償責任問題
  • 修理箇所
    オーナー、借主のどちらが修理をするのか。
    家具・電化製品付の住居の場合、壊れた家具・電化製品の買い替え・修理など。
  • 契約更新時に家賃の値上げはないか

契約内容もその場の交渉によって変わってくることもあるので気になる所は確認しましょう。

契約期間内に退去する場合のペナルティ

最低契約期間(ほとんどが半年~1年以上)内に退去する場合にはペナルティが発生します。

ペナルティの条件もオーナーによって様々です。

  • 残りの契約期間の家賃100%支払
  • 残りの契約期間の家賃25%の支払

など。こちらも契約時にチェックしておきましょう。

周辺の騒音を確かめる

ヴィレッジ内・コンドミニアムでも選んだ場所・部屋によっては騒音の差がかなり違うことがあります。

ヴィレッジ内などは車の騒音はない場合が多いのですが、

毎週土曜日にパーティをする騒音が聞こえる。
(騒音がうるさいと苦情を言っても聞いてくれる場合は少ないですよ)

後ろに工場があって夜中も作業している

などなど。

平日の昼間だけでなく、できれば夜間、土日などにも検討中の家の周辺をチェックするのがおすすめです。

コンドミニアムに住んでいたご夫婦はエレベーター付近の部屋だったため、エレベーターの動作の音が大きいなどで悩まれていました。

住んでみないとわからない事もあります。可能な場合は契約前に夜にも訪れて周辺の音を確認してみましょう。

水周りをチェックする

トイレ・キッチン・シャワーなどの水周りもチェックしましょう。

水の出は良いか、水漏れはないか?を全てチェックして壊れた箇所があれば直してもらうように交渉しましょう。

電化製品のチェック

冷蔵庫・オーブン・テレビなどの電化製品が部屋に備えられていることが多いセブ島の賃貸物件。

電源は入るか、壊れていないかを初めにチェックしましょう。

後から言ってもなかなか修理してくれなかったり取り替えてくれなかったりします。

ヴィレッジ・コンドミニアムの管理費

家賃意外にかかってくるのが管理費です。ヴィレッジ・コンドミニアムによって管理費も様々です。

安いところでは500ペソ~ あります。

コンドミニアムになると1平米いくらで計算されるところもあります。

 

ヴィレッジ・コンドミニアムの規則

管理費同様にヴィレッジ・コンドミニアムの規則も様々です。

中には夜間のパーティーを禁止しているヴィレッジなどもあります。

フィリピンの人はパーティー大好きなんですよ。そしてカラオケね。

 

雨季時の道路状況

セブ島の道路状況は非常に悪く、雨季時にスコールが来ると水がはけずに水没状態になることがあります。

同じヴィレッジ内でも低い場所などは水没してしまい車が通れないということもしばしば。

周辺の道路状況もチェックしましょう。

 

わが家が賃貸していた戸建ての場合

私たちがセブ島で初めて賃貸した家はこちら。セブシティにあります。

家具から電化製品まで一通りの物が揃っていて、そのまますぐ入居できる状態のお家でした。

セブ島不動産_賃貸_移住_家6

何も買いそろえなくていいのは便利。

1階はリビングとキッチン。何平米だったか・・・記憶は定かでないんですが。

リビングとキッチンあわせても20畳以上はあったような。広々としていました。

セブ島不動産_賃貸_移住_家6

キッチンも広々です。シンクがちょっと小さかったけど。

セブ島不動産_賃貸_移住_家6

2階は3ベッドルームで、それぞれバスルーム&トイレが部屋についています。

セブ島不動産_賃貸_移住_家6

この家で家賃が75,000円と言われたのをこの場で交渉して70,000円にしてもらいました。何でもダメ元で交渉大事ですよ。

家具も電化製品もこれだけ揃っていて更に安くしてもらえたのはラッキーでしたね。

上記のチェック項目は一通りチェックして契約しました。

オーナーさんはフィリピンの人でやさしい女性。

割とローカル色の強いサブディビジョンだったので、管理費は毎月500ルピアと安い方だったと思います。

1年契約の都度更新で支払いは毎月小切手

電化製品が壊れたら必要なものは自分で購入してねってことだったんですが、引っ越すまでの約1年、何も壊れなかったです。

テレビが大きいものが欲しかったので自分たちで購入したくらいかな。

契約期間内に出ていく場合は残りの契約期間の家賃25%の支払のペナルティということでした。

結構気に入ってたんだけど、お庭がないのが残念で。

子供達がいたのとワンちゃんがいたのでお庭がある家がいいなぁと思って契約が切れる1年後に引越ししました。

 

セブ島で家を借りる前これはチェックしよう!物件契約時の注意点まとめ

セブ島の生活の中心となる住まい。相性が悪ければ引っ越せばいいですが、なるべくトラブルは避けたいですよね。

セブ島で賃貸物件を契約する時にはこれらのチェック項目を必ず確認しましょうね。

そして楽しいセブ島生活を送ってください。

  1. 契約内容を把握する
  2. 契約期間内に退去する場合のペナルティ
  3. 周辺の騒音を確かめる
  4. 水周りをチェックする
  5. 電化製品のチェック
  6. ヴィレッジ・コンドミニアムの管理費
  7. ヴィレッジ・コンドミニアムの規則
  8. 雨季時の道路状況

 

ランキング参加してます。
ポチッと応援してくれると嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ海外旅行へ

にほんブログ村 小遣いブログ 海外通販へ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ぴなこ

ぴなこ

男の子3人のアラフォー母。子連れ海外旅行を楽しむブロガーです。 子供のバイリンガル教育をゆるくやっています。 セブ島で生活していた情報や親子留学・ホームステイの経験も発信中。 海外通販マニアでもあります。 >>詳しいプロフィールはコチラから

-セブ島の暮らし
-,

Copyright© バイリンガル育児・英検・子連れ海外旅行・バリ島セブ島親子留学|ぴなろぐ , 2023 All Rights Reserved.