英検 英語を学ぶ

英検の二次試験、入室時の疑問。部屋を入る時に「May I come in?」は必要?




 

アティチュード(Attitude)とは日本語では「態度・姿勢」検の二次試験、面接室への入り方って?

英検の一次試験に合格したら次は二次試験!

チェック
中学生_小学生英検3級_一次試験合格
小学4年生 英検3級の一次試験合格しました!準備期間とこれまでの勉強方法。

続きを見る

ぴなこ
英検の二次試験、部屋への入り方で悩んだことはありませんか?

何かひとこと必要なのかな?

私も英検受験の経験がありますが、入室前には「May I come in?」と言ってから入るように教わったので疑問も感じずそのようにしてたんですよね。

それが当たり前と思ったから息子が受ける時にもそのようにして練習させてました。でもこの「May I come in?」って必要なのかな?と疑問に思ったんですよ。

英検の公式サイトのバーチャル二次試験では言っている?

疑問に思ったのには理由がありまして、まずは次に紹介する英検の公式サイトにある英検バーチャル二次試験の動画。これを見てみてください。

英検の公式サイトにのっているバーチャル二次試験の動画です。

英検二次試験部屋の入り方

二次試験の動画を見る

 

この動画を見て「May I come in?」って言ってなかったけど・・?いるのかな?って疑問に思ったわけなんです。

公式の二次試験の流れを動画で見ると、ノックした後は係員の指示に従い面接室に入りますと書かれているだけです。

ここでは何も言わずに入ってるようです。

英検二次試験部屋の入り方3

 

次の場面では面接官が「Hello」と言っています。なのでもうすでに入室した後で、入る時はノックする以外の場面はないんですよね。

英検二次試験部屋の入り方

 

英検の公式サイトで言っていないなら必要ないのかな?
ぴなこ

同じように悩んでいる人が多い

検索していると同じように英検の二次試験の面接室への入り方で悩んでいる人が多いんですよね。

私は日曜日、2次試験があります。
ノックして入るときは『May I come in』と行ってから入らないと行けないのですか?
Good morning』でもいいのですか?
あと全く単語など分からないときはどうしたらいいですか?
もし途中で日本語が出てしまったら終わりですか?
退出するときは『Thank you Good-bye』でいいですか?
出典:yahoo知恵袋

この問いかけに対して元面接官の方がこう答えているんですよね

ノックする場合、May I come in. 言う必要ないです。もちろん、Good morning.
かGood aftenoon. の方がいいでしょう。 でも採点は、カードをもらってからですので心配ないです。印象という点では Thank you good-bye. も言って充分です。
会話は採点に入らないです。日本語出ても問題ないです。ただし、カードもらってからは、日本語は言わないようにしてください。
(元面接官ですので、信用してください)
出典:yahoo知恵袋

この元面接官の方が言うにはやはり言う必要はないんですね。しかもカードをもらう前なら日本語が出ても問題ないとか。

他にもこんな質問がありました。

英検の面接で May I come in?と言うのはノックして少しドアを開けてから言うのですか?
それともドアを開けずノックした後に言うのですか?

この質問に対しての答えはこうです。

英検の公式サイトに面接場面のアニメ動画があるので見て下さい。

ノックをするだけで、May I come in?とは言っていません。
部屋の外の声は聞こえないこともあるので、
採点には入らないのでしょう。だから、言っても言わなくてもいいです。

公式サイトの通りにして減点されるはずがありません。
May I come in?を言わないといけないというのは都市伝説です。

ちなみに私の場合はドアをノックして、少し扉を開けてから「May I come in?」と言ってました。「Sure!come in」とお返事をいただきましたよ。

その時の受験生はみんな同じようにしてましたよ。中には何も返事がなかったという人もいましたけどね。

「May I come in?」を言わないからといって減点されるわけではない?

英検二次試験部屋の入り方2

ぴなこ
もし「May I come in?」じゃないにしても何か挨拶が必要ならば公式サイトのバーチャル二次試験動画でものっているはずだよね。

入室の際の言葉の有無で減点になるならなおさらです。

ドアをノックしてから「May I come in?」と言うのは部屋に入る前のことですよね。

基本的に部屋へ入る前のことは採点対象にはならないと考えていいでしょう。

先ほどのYahoo知恵袋で回答していた人が、「May I come in?」は言う必要はなく、「Good morning」「Good afternoon」と言う方が自然であると書いてあった通り、決められた言葉を言う必要はないようです。

結果として自分ならどうする?

自分ならどうする?って書いちゃったけど、きっと私が受けることはもうないので、これから息子たちが受ける時は「May I come in?」もしくは「Good morning」「Good afternoon」って言ってから入ったら?とアドバイスします!

点数には関係ないとは思うけど、普段の生活で職員室に入る時などは「失礼します」とひとこと言ってから入るのが身についているみたいなんですよね、小学生や中学生は。

何も言わずに入る方が不自然な感覚になるし、悪い印象与えないかなーと思ってしまいます。

挨拶をしたからといって悪い印象を感じることはないでしょうし。

なので「May I come in?」を言った方が自然な行動で緊張もほぐれるな、とプラスの気持ちになるのなら言って悪いことはないと思います。

言わなかったから減点になるかも・・と悩んでしまうくらいなら言った方がいいですよね。

 

英検二次試験部屋の入り方2

英検二次試験にはアティチュード(Attitude)で「態度・姿勢」を評価されます。

ですので、言うならば大きい声でハキハキと言うべきですね。

特に扉を開けた後に言うなら、ゴニョゴニョ・・モジモジとしてると逆に印象悪くなっちゃいます。

 

まとめ

英検の二次試験、面接室への入り方に「May I come in?」と言わなくちゃいけないのか?について考えてみましたが、公式サイトのバーチャル二次試験動画の中にはそのことは描かれてません。

基本的に公式サイトに載っていないことで減点されることはないので、言わないで減点されることはないでしょう。

しかし、減点になるかもと悩むのであれば言った方がいいですね。

もし言うなら大きい声でハキハキと言う方が好印象!です。

 

英検二次試験対策

ぴなこ
わが家の息子たちも数日後に英検二次試験をひかえています。

ただいま二次試験対策を強化中です!二次試験もオンライン英会話でがんばってます。

ネイティブキャンプ_英検二次試験
ネイティブキャンプで英検3級の二次試験対策ってできる?小3のレッスンの様子と流れも紹介。【レッスン動画あり】

続きを見る

【追記】

中3(英検準2級)、小4(英検3級)2人とも二次試験も無事に合格できました!

 

小学4年生で英検2級に合格ました!効果のあった勉強方法です。

チェック
【小学生で英検2級】4年生の時に合格!効果のあった勉強方法はオンライン英会話でした。
【小学生で英検2級】4年生の時に合格!効果のあった勉強方法はオンライン英会話でした。

続きを見る

ランキング参加してます。
ポチッと応援してくれると嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ海外旅行へ

にほんブログ村 小遣いブログ 海外通販へ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ぴなこ

ぴなこ

男の子3人のアラフォー母。子連れ海外旅行を楽しむブロガーです。 子供のバイリンガル教育をゆるくやっています。 セブ島で生活していた情報や親子留学・ホームステイの経験も発信中。 海外通販マニアでもあります。 >>詳しいプロフィールはコチラから

-英検, 英語を学ぶ
-,

Copyright© バイリンガル育児・英検・子連れ海外旅行・バリ島セブ島親子留学|ぴなろぐ , 2023 All Rights Reserved.