オンライン英会話 英検 英語を学ぶ

【小学生で英検2級】4年生の時に合格!効果のあった勉強方法はオンライン英会話でした。




【小学生で英検2級】4年生の時に合格!効果のあった勉強方法はオンライン英会話でした。

長男は小学校4年生の時に英検2級に合格しました。
ぴなこ

でも、英検2級の合格はすんなりといったわけでなくなくて2回不合格で、3回目にやっとこ合格したんです。

2回不合格になった時に勉強法を変え、見事!3回目にて英検2級に合格しました!

その時に一番役立った勉強方法がオンライン英会話でした。

そこでこの2つのテーマで記事を書いています。

  • なぜオンライン英会話を選んだのか?
  • 英検合格にどんなふうに効果があったのか?

 

小学生で英検2級に合格するまで

長男が英検2級に合格したのはまだライティングの試験がなかったころになりますが、英検の対策としては今でもしっかりとできると思います。

実際に合格した時の成績表です。これは二次試験の分ですね。

英検2級に合格_小学生の英検対策5

 

小2で日本に帰ってきた帰国子女なんだけど・・

小学校4年生で英検2級に合格した息子。普通なら「すごいなー」って言われそうだけど実はそうでもない。

だって、なんと言ってもいちを帰国子女なのに英検2級は2回不合格。

約2年セブ島にいて、小学校2年生が終わる時に日本に帰ってきているんだから、「ああ、そりゃ受かって当たり前だろーっ」て声が聞こえてもおかしくない。

帰ってすぐに準2級には合格したけど、2級の時はそうすんなりとはいかず、2回不合格

だから自慢どころか、「おいおい、帰国子女でむしろなんで受からないわけ?」って言われたら耳が痛い。

優秀な子達はさささっーと受かってるようなんだけども。

帰ってきて日本語環境になったとたん、あっという間に英語を話す機会はなくなり、とうぜん英語よりも日本語が先に出る状態になってました。

2回不合格の時の英検対策は学研と英語の家庭教師

日本へ帰ってからどんな英検対策をしていたのかと言うと・・
ぴなこ

学研と週1回の英語の家庭教師。

学研に週1回通い、週1回1時間半、英語の先生が自宅に来てくれていました。

英語の家庭教師というと、ガッチリ英語の勉強してそうですが、実はゲームなどしながら英会話を楽しむ感じ。

フィリピン出身の先生で、セブ島に行く前から習っている先生。

マンツーマンじゃなくて、次男も一緒に交えて時には私も入ってワイワイとしてました。

英語でゲームをする、本を読む、今日あった出来事を話す、料理を作る、とか英会話を中心とした時間。日本の受験英語(つまりは英検も)ではなく日常的に使う英会話をしていた感じですね。

この瞬間は英語脳に戻るんだけど、やっぱり週に1回1時間半という時間では全く足りない。

圧倒的に英語に浸る時間がすくなすぎるーーーーー

英検に向けて勉強法を変えてみた

私は正直・・

[st-kaiwa1r]

準2級まで取ったし、いくら英語力がついてると言っても所詮小学校2年生レベルの英語。もっと後でもいいんでない?

[/st-kaiwa1]

と思ったんだけど

ちょうなん
やだ!受けたい。受かりたい!

と本人が俄然やる気。ならば応援したるよ!とまずは勉強法を変えなくちゃなと思ったんです。

 

小学生の英検合格にはリスニングがキモ!

そして、思い出しましたよ。

幼稚園はプリスクールに通っていた長男。その頃から周りの友達も英検を受けていたんですが、合格していく子どもたちはある共通点がありました。

それは・・

リスニングが高得点であること。

 

現在の英検は「リーディング」「リスニング」「ライティング」と3部構成に別れていますが、そのリスニングセクションの正解率がみんな高いんですよね。

毎日英語を耳にする環境にあったから、リスニング力は自然と鍛えられていたんですよね。

プリスクールで英検を受けていた時から「とにかくリスニングで満点を取ろう。」は合言葉のようになっていました。

 

長男が受けた時にはまだライティングがなかったんだけど、今でも「合格する子どもたちはリスニングセクションの正解率が高い」とプリスクールの先生が言ってたよ。
ぴなこ

なので、特にこのリスニングの部分に力を入れて高得点を狙っていこうと思ったんです。

なぜ小学生の英検ではリスニングに力をいれて勉強する方法がいいかというと。

  • リスニングで用いられる単語の方が簡単だから
  • 子どもは聞き取る能力が最も伸びやすい

 

リスニングで用いられる単語の方が簡単だから

リーディングではまだ小学生が使わない単語が出てくるのですが、リスニングで使われる単語はリーディングよりも簡単でわかりやすい単語が出てきます。

聞きとることさえできれば2級であっても難しい問題ではないんです。

 

子どもは聞き取る能力が最も伸びやすい

英検2級に合格_小学生の英検対策5

子どもはとても耳がいいですよね!大人になるほど英語が雑音に聞こえてくるといいますよね。長男のプリスクールの先生が言っていたのを思い出しました。

先生

子どもはとにかく聞きとる能力に優れているから、リスニングが最も伸びやすいんです。

なのでリスニングで聞きとる力をしっかりと鍛えていく勉強法が鍵となりますよ。

そこで、リスニングを強化するためにはこれが必要と思ったんです。

英語にふれる時間を増やすこと

とにかく英語環境から遠ざかっている。

さて、どうしたもんかと思っていて時に見つけたのがオンライン英会話

毎日でも英語にふれることができるし、英検対策の教材もあるし、二次試験にも対応している!

これってまさにわが家にぴったり!と思ったのがオンライン英会話を選んだ理由でした。

 

そもそもオンライン英会話ってなに?

だんな
そもそもオンライン英会話ってなに?
ぴなこ
オンライン英会話は、パソコンタブレットskype(スカイプ)などを使ってオンラインでつながっている英語の先生と英会話したり英語の勉強をするんだよ。

先生はフィリピン、南アフリカ、アメリカ、イギリス、ナイジェリア・・と、とにかくいろんな国の先生がいます。

当時長男が使っていたオンライン英会話は今はなくなってしまったんだけど、教材もオリジナルの物が用意されていたし、英検対応のものもありました。

 

なぜオンライン英会話が良かったのか

オンライン英会話の良い部分はたくさんあるんですが、まず一番はこれ。

毎日でもレッスンが可能

プランにもよるけど、オンライン英会話だと毎日でもレッスンが可能。

長男は試験近くになると毎日レッスンをしていました。

1レッスン25分だったので、時間がない時でもすきま時間にできたのが大きなメリット。

余裕がある時は2コマ連続でレッスンしていました。とにかく毎日英語を耳にする英語で話をするという英語にふれる時間が大幅に増えていきました。

 

オンライン英会話でリスニング力を強化した結果!

オンライン英会話を始めてから3ヶ月。

オンライン英会話で提供してくれる英検の予想問題をなんども解きながら、時には息抜きに会話だけやゲームを楽しんだり、なんとか続けていきました。

英検2級で使われる単語やフレーズは英語のアプリを併用しながら勉強していきました。

それが功を奏したらしく、一次試験はギッリギリの点数で合格!! ギッリギリでも合格は合格さ。。

その時の結果がこちら。46点が合格点だったんですが、ギリギリの48点で合格。

英検2級に合格_小学生の英検対策3

 

リスニングは高得点!

合格した時の配点を見てみると、もう圧倒的にリスニングで点数を取ってました。

満点とはいかなかったけど、30問中27問が正解でした。

英検2級に合格_小学生の英検対策2

オンライン英会話でリスニング力をアップしよう!というもくろみはいちを成功?

ぴなこ
その分のリーディングの点数恐ろしい~。
ちょうなん
合格は合格だからいんじゃん?

 

二次試験対策こそオンライン英会話が

一次試験を無事合格したら次は二次試験。二次試験は面接です。

なんと言ってもリスニング力と会話力アップはオンライン英会話が最も本領を発揮してくれることろ。

と言っても本人次第だけどもね。

しかしながら、レッスンを続ける中で自然とリスニング力はアップしていったし、フリートークの中で会話力もついてきてました。

ここでも予想問題のシュミレーションを何度も何度も繰りかえしてレッスンしました。

 

ちなみに小学4年の三男が先日英検3級の一次試験に合格したので二次試験をレッスン中です。

二次試験の方が簡単だった

さて試験が終わってみると・・長男にとっては二次試験の方が簡単だったようです。

一次試験はギッリギリで首の皮一枚つながっての合格だったけど、ご覧のとおり、、二次試験試験はわりと余裕をもっての合格。

満点が33点に対して合格点は19点。そのうち長男が取った得点は27点。

なかなか余裕を持っての合格。

英検2級に合格_小学生の英検対策5

リーディング 4点/5点
Q&A 21点/25点
アティチュード 2点/3点
合計 27点
  • リーディング・・・英文の内容がきちんと伝わるように、個々の単語の発音や意味の区切りなどに注意して読むことが求められます。
  • Q&A・・・与えられた情報(英文、イラスト)に関する質問では、情報をしっかりと理解した上で、適切な表現を使って答えることが求められます。また、受検者自身の意見に関する質問では、自分の考えを論理的に述べることが求められます。
  • アティチュード・・・面接室への入室から体質までのやりとりの中で、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度が求められます。


面接の中でも難しくなってくるのがQ&A。
英文とイラストから理解するのはもちろん、英語で問われる問題を理解して英語で答える必要があります。

そして英語で自分の考えをのべる問題。

小学4年生にとったら、日本語でも普通の生活の中で使うことがないだろうなって単語やイディオムが出てきます。

ちなみにこの当時のテストを英検CSE2.0スコアに置き換えたものです。

英検CSEスコア_英検2級_小学生2

 

もちろん英語を聞く耳ができちゃってるのもあったけれど、オンライン英会話を始めてから、英語を聞く、英語で話すという時間が増えたことで力がついていったようです。

ちょうなん
やっぱりオンライン英会話をしてたのが役に立ったと思うよ。

って言ってた息子。

オンライン英会話はリスニング能力が鍛えやすい

「リスニングだけでも満点を取る!」という目標にはかなわなかったけど、なんとかリスニングの力で合格となれました。。

子供は聞き取る耳も柔軟なので英語のシャワーを浴びてマネしているうちにどんどん聞き取れるようになってくるんですよ。

正直、通っていた学研では、机の上だけのお勉強にしかならなかったので英語を読むことはあっても耳にすることはなかったんですよね。

他にもこんなメリットがあるオンライン英会話

英語にたくさんふれる時間をつくることを第一優先にした時に、ぴったりだったのがオンライン英会話ですが、それ以外にもメリットがあるんですよ。

リーズナブル

なんと言ってもオンライン英会話はリーズナブル。

私の住んでいる地域での英会話教室を見てみると、毎週1回で月7,000円から、英検対策になると二次試験対策が4回で29,800円など。

これでも地域的には安い方かもしれない。

それがオンライン英会話なら毎日(1レッスン25分)しても約6,000円からとリーズナブル。

とにかくいろんな会社とプランがあるので一概に言えない部分はありますが、英会話教室と比べると圧倒的に安い。

ぴなこ
しかも兄弟3人だから、いかにコスパが良いかを重視したい。

 

塾に通う必要がない・送迎がない

例えば毎日英語の塾に通う、毎日英語のアフタースクールに通える環境があればそれでもOKだと思うんです。

でも、実際は毎日通うってなかなか大変じゃないですか?他の習いごともあるし、行き帰りの時間も必要だし。

しかも送迎が必要だったらもっと大変ですよね。弟たちもいるから家のことなんもできなくなってしまう。

この通わなくていい・送迎が必要ないというのが思った以上に楽でした。

 

英検2級の対策ができる子供向けのオンライン英会話

数あるオンライン英会話の中でも、英検2級の対策ができるオンライン英会話を紹介しますね。

DMM英会話

DMM英会話_オンライン_無料体験_小学生_英検37

DMM英会話

英検対策は5級から1級までのリーディング3級から1級までの二次試験に対応。

出版社教材の予想問題テキストも用意されていて利用は無料。英検対策に別途料金もかからずぴなこのイチオシ

かなり優秀な英語アプリのiknowが無料で使えるのもポイント高い

現在三男がDMM英会話でレッスンをしています。

\英検2級対策におすすめ/

DMM英会話で無料体験をする

 

mytutor(マイチューター)

mytutor_マイチューター_オンライン英会話_英検対策16

mytutor(マイチューター)

英検だけに特化したコースがあり、5級から1級まで対応。リーディング、ライティング、リスニング、二次試験と全てのセクションでプログラムがある。

弱点チェック、ライティング添削、問題形式別の指導などしっかりとしたカリキュラムが組まれている。

市販教材は別に購入が必要なものもある。

\英検2級対策におすすめ/

mytutorで無料体験をする

 

ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプ

英検の二次試験対策におすすめ。3級から1級までのの二次試験に対応。

入室から退出までのセリフもシュミレーションでき、模擬試験後の復習などつまづいた箇所をレッスン中に解決してくれます。

繰り替えしレッスンしていくことで二次試験の出題パターンと答え方が身についていきました。(実際の経験談)

現在三男・次男・長男がネイティブキャンプでレッスンをしています。

\二次試験対策におすすめ/

ネイティブキャンプで無料体験をする

 

オンライン英会話はまず無料体験してみた方がいい!

この記事を見て、ほほー!オンライン英会話が英検対策にいいんだ!と思ってすぐに契約するのは待ちましょう。

  • どんな風に授業が進んでいくのか?
  • オンライン英会話での勉強法が自分(子ども)に向いてそうか?

などを実際に目で見て、体感して確認した方がいいですよ。ほとんどのオンライン英会話の会社が無料で体験をさせてくれるので、しっかりと活用しちゃいましょう。

特に先ほど紹介したDMM英会話は2回、ネイティブキャンプはなんと1週間も無料体験ができます。

ネイティブキャンプは1日に何度でもレッスンができるので1週間の間にどれだけ使い倒したか。。

そしてその間に気の合う先生と出会ってしまったので、子ども達3人ともはネイティブキャンプで契約し、先生とのレッスンを楽しんで受けています。

英会話が初めての幼稚園児や小学生なら子ども専門のリップルキッズパーククラウティが子どものレッスンのために教育された講師がいるのでおすすめです。

リップルキッズパークは14日間もたっぷりと無料体験ができます。

色々なオンライン英会話の体験レビューも書いているので参考にしてくださいね。

 

 

【英検2級対策】ぴなこオススメはDMM英会話とネイティブキャンプ

DMM英会話_オンライン_無料体験_小学生_英検37

DMM英会話

英検対策は5級から1級までのリーディング3級から1級までの二次試験に対応。

出版社教材の予想問題テキストも用意されていて利用は無料。英検対策に別途料金もかからずぴなこのイチオシ

かなり優秀な英語アプリのiknowが無料で使えるのもポイント高い

現在三男がDMM英会話でレッスンをしています。

\英検2級対策におすすめ/

DMM英会話で無料体験をする

ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプ

英検の二次試験対策におすすめ。3級から1級までのの二次試験に対応。

入室から退出までのセリフもシュミレーションでき、模擬試験後の復習など

かなり優秀な英語アプリのiknowが無料で使えるのもポイント高い

現在三男・次男・長男がネイティブキャンプでレッスンをしています。

\二次試験対策におすすめ/

ネイティブキャンプで無料体験をする

 

ランキング参加してます。
ポチッと応援してくれると嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ海外旅行へ

にほんブログ村 小遣いブログ 海外通販へ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ぴなこ

ぴなこ

男の子3人のアラフォー母。子連れ海外旅行を楽しむブロガーです。 子供のバイリンガル教育をゆるくやっています。 セブ島で生活していた情報や親子留学・ホームステイの経験も発信中。 海外通販マニアでもあります。 >>詳しいプロフィールはコチラから

-オンライン英会話, 英検, 英語を学ぶ
-, ,

Copyright© バイリンガル育児・英検・子連れ海外旅行・バリ島セブ島親子留学|ぴなろぐ , 2023 All Rights Reserved.