子供のお金

高校生の下宿、費用は1ヶ月どのくらい必要?現在下宿生活している高1息子のケースを紹介




高校下宿費用

こんにちは。男子3兄弟の母であるぴなこです。

ぴなこ
現在高校1年生(2年生になりました)である息子は家を離れて下宿しながら高校に通っております。
ちょうなん
下宿生活楽しすぎー。部活も学校も楽しい。

はい、よくあるスポーツで進学というやつです。

ちなみにここで言う「下宿」とは学校の「寮」ではなく、一般の方が運営している自宅やアパートに間借りをするという意味の「下宿」です。

高校生で「下宿」した場合、1ヶ月にどのくらい費用が必要なのか?って情報ほとんどないんですよね。

息子のケースですが、下宿した場合の費用は1ヶ月、年間でどのくらいかかるのか、ざざざーっと紹介します!

地域によって下宿代や食事の有無などが違うと思いますが、今後高校進学で「下宿」の可能性がある人には少しは参考になるかも?

 

息子のケースは以下の通り

  • スポーツのため県外の公立高校に進学
  • 中国地方の田舎(しかし観光地)
  • 公立高校なので「寮」ではなく「下宿」生活
  • 下宿先は3食付き

 

高校生の下宿で毎月かかる固定費用

まずは毎月かかっている固定費用です。固定費用以外にかかってくる費用は含めていません。

後ほど一つずつ詳しく説明していきますね。

  • 学費
  • 下宿代
  • 電気代
  • 部費
  • 携帯代
  • wi-fi代(プロバイダ料金)
  • お小遣い

公立高校でかかる学費

公立高校でかかる学費は9,900円ですが、高校授業料無償化によって国から支給されているため負担は0円です。

1ヶ月の部費

部費は毎月2,500円です。ただしこれは1年生の間だけ。

2年生から毎月4,500円になります。

息子たちの部活には専属のトレーナーさんがついてくれています。

部費が高くなるのはトレーナー費用がかかるためで、1年生はまだ本格的にトレーニングをしないので少し安いんです。

1ヶ月の下宿代

下宿代は毎月53,000円です。この中には朝・昼・晩の食事が含まれています。

食事は365日毎日出してくれます。

息子の場合の下宿先は60代の大家さんがひとりでされています。

大家さんも暮らす一軒家に下宿部屋となる部分が増築され、庭にも1部屋ずつ建てられています。

部屋の広さは約6畳の1人部屋。

家具や冷暖房などの電化製品は全て自分で持ち込みなのでなんだかんだで最初に10万くらいかかりました。

ベットだけは前にいた子のものがあったのでそのまま使わせてもらってます。

下宿先の食事はどんなメニュー?

下宿でありがたいのはやっぱり食事!

なんといってもまだ高校生男子なので自分で料理するっていうことは中々難しいですもんね。

実際にどんな食事なのかメニューはこんな感じです。

朝・・・トースト1枚に野菜ジュースかフルーツジュース

ご飯の時はお味噌汁

昼・・・お弁当(足りないのでもうひとつお弁当箱にご飯と軽くおかずを入れてもらってます)

夜・・・ご飯・お味噌汁・メイン料理(野菜炒め・天ぷら・からあげなど)

がしかし、、スポーツ進学している息子は食べるのも仕事。実はこれでは食事の量は足りてません(;'∀')

1ヶ月の電気代

電気代は下宿代には含まれていません。

「あまり大きな金額じゃないので半年に1回請求しますね~」と言ってた大家さんですが、入居後7ヶ月経つけどまだ請求されない(・・?

ここはわかれば追記しますね。

1ヶ月の携帯代金

携帯代金は格安携帯のmineo(マイネオ)に加入していて2,281円です。

10分かけ放題プランに入ってるんですが、9ヶ月使ってみて、ほとんどLINE通話で済んでるじゃん!!

ということが判明したので、この10分かけ放題プランは解約しようと思ってます。

かけ放題プランを解約しても10円/30秒で通話可能なので、どうしても音声通話が必要な時はそれで充分!

なので携帯料金はもう少し安くなる予定です。

⇒ 10分かけ放題プランを解約して毎月1,728円になりました。

1ヶ月のwifi代金

下宿先の部屋にwi-fiとしてSoftbank Air(ソフトバンクエアー)を置いていて実質毎月3,800円です。

基本料金は4,800円ですが、ソフトバンクの携帯を契約していると電話代が毎月1,000円安くなっているので、実質3,800円としました。

携帯代は夫の携帯代が毎月1,000円安くなっています。

まあこのwi-fi環境は誰もが必要というわけではないですね。

wi-fiが必要なら持ち運びできるポケットwi-fiのがいいのでは?って感じですが、自宅でパソコン使うのでSoftbank Air(ソフトバンクエアー)にしました。

プロバイダーは工事とか面倒くさいけど、Softbank Air(ソフトバンクエアー)ならコンセントに差し込むだけで手軽に使えるので便利なんですよね。

このSoftbank Air(ソフトバンクエアー)があるので、携帯もギガ数は多く契約してなく、自宅ではwi-fiに切り替えて使わせてます。



お小遣い

月10,000円~15,000円。下宿先の食事だけではどうしても足らないんですよね。

質は問えずともお腹いっぱいにはしてあげたいので、食事を我慢せぇ~とは言えない。

売店でパンやおにぎりを買ったり、コンビニで買ったりするので必要です。あとこの中には洗剤やシャンプーなどの雑費も含まれています。

足りない分は都度支給なので多少変動ありですね。

下宿した場合に毎月かかる固定費用の合計

上記の毎月かかる固定費用を全て足すと合計81,481円~86,481円です!

学費 9,900円ですが実質無償
下宿代 53,000円 朝・昼・晩の3食付き
電気代 半年に1回請求される・・はずなのにいまだされない
部費 2,500円
携帯代 2,281円
wifi代 3,800円
お小遣い 10,000~15,000円
合計 81,481円~86,481円

 

その他の費用(年間)

さて、固定ではないけど不定期にかかる費用があります。毎月ではないので年間でかかる費用としてあげてみました。

部活動費(主に遠征費)

部活動費(主に遠征費)として年間で約10万円です。毎月かかる部費と別に実費としてかかってくるのが遠征費。

夏には約10日の合宿。冬にも5日ほどの合宿。そして交流試合など。

これは本当に学校によるので年間の費用は様々だと思います。

実際にはもっとかかっているのですが、学校への寄付金でまかなっている部分もあるので生徒の手出しとしては約10万円ですね。

細かいものかもしれないですがプロテインなどの補助食品は月に3,000円~5,000円

部活の保護者会費

部活をする上で保護者主導でする行事などがあるのですが、その費用などに使われています。

年間で20,000円

帰省交通費

地味にかかってくる帰省費用。

息子の場合はバスと新幹線を乗り継いで片道5,000円、往復で1万円かかります。

年に4~5回返ってくるので年間で4~5万円

地元の友達にも会いたいらくしくて1泊しかいれなくても割と頻繁に帰る方かも。

あんまり頻繁に帰るな~と思う反面、やっぱり顔を見れるのは嬉しいんですよねー。

ちょうなん
たまに家に帰って好きな物たらふく食いてぇ
ぴなこ
あんたはそんなもんよね

その他もろもろ

これ以外にあげるとすれば修学旅行費用が98,000円毎月の積立ではなく一括で支払いました。

年間の保険代が19,000円など。挙げてみると結構出てくるんですが、結構固定費以外にもかかってくるもの多いですよね。

また上記のお小遣いとは別に、インスタントのお味噌汁、カップラーメン、ビーフジャーキー(タンパク質でスポーツ男子に良いらしいので)、パウチご飯系などの食品類はAmazonから直接送ってあげたりなど。

なので年間に必要な費用プラス5万~10万円はなんやかんやで出て行くと思っていた方がいいですね。

その他の費用合計

毎月の固定費以外にその他でかかる年間費用は合計で21万~26万円です。

部活動費(主に遠征費) 約10万円
部活保護者会費 2万円
帰省交通費 4~5万円(1回往復で1万)
その他諸々 5~10万円
年間合計 21万~26万円

 

下宿した場合の固定費、その他の費用の合計は?

下宿した場合の月々の固定費、そしてその他の費用を合計すると年間で118万7,772~129万7,772円となりました!

3年間だと356万3,316~389万3,316円ということになります。350万~400万弱が必要なんですね。

月々の固定費用×12か月分 97万7772円~103万7772円(81,481円~86,481円/月)
その他の費用合計 21万~26万円
年間の合計 118万7772~129万7772円

 

ぴなこ
実はちゃんと計算したことなかったんだけどさぁ。。結構かかるよね。

 

私立高校に進学して寮に入った場合の毎月の費用は?

息子のチームメイトで私立に進学して寮に入っている子が数名います。実際にかかっている費用をママ友に聞いてみました。

私立の場合公立と大きく変わってくるのは学費ですよね。

ただ、息子の友人は全てスポーツ特待生で私立に進学しています。特待生で入学金や学費は全て免除になっているため部費や寮費のみしかかかっていません。

特待生にもランクがあり、学費の全額免除・半額免除・入学金のみ免除などいろいろあるようですが、ここでは純粋に学費以外にかかる費用として参考にしてみてください。

A君の場合

寮費:30,000円/月 3食付き

遠征費:約110,000円/年間

携帯代:約6,000円/月

お小遣い:10,000円/月

B君の場合

寮費:52,000円/月 3食付き

遠征費:約80,000円/年間

携帯代:約6,000円/月

お小遣い:5,000円/月

学費がかかる場合は上記にプラスで30,000~40,000円/月は最低でも必要になりますね。

 

高校生の1ヶ月の下宿費用まとめ

以上が高校生で下宿した場合に1ヶ月にかかる費用(うちの息子のケース)でした!

  • 毎月の固定費用:81,481円~86,481円
  • その他の費用/年間:21万~26万円
  • 年間の費用合計:118万7,772~129万7,772円
  • 3年間の費用合計:356万3,316~389万3,316円
ぴなこ
改めて数字に出してみたら恐ろしいよ~。目を伏せたい。

思い返すと、年度ごとにかかる教科書代などは含めていませんね。増えるものはあっても減るものはない感じですかね(;'∀')

じなん
おいらもスポーツで進学したいんだい

わが家では次男も同じようにスポーツでの進学を考えているので、下宿か寮での高校生活になる予定です。

ぴなこ
上記の金額×2人分と考えたら泣きそうやんかぁ

進学する地域によって下宿代も大幅に変わるでしょうが、とある一つのケースとして参考になれば幸いです。

これから下宿生活をするお子さんを支えるママさん方、がんばりましょうねー!!

ランキング参加してます。
ポチッと応援してくれると嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ海外旅行へ

にほんブログ村 小遣いブログ 海外通販へ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ぴなこ

ぴなこ

男の子3人のアラフォー母。子連れ海外旅行を楽しむブロガーです。 子供のバイリンガル教育をゆるくやっています。 セブ島で生活していた情報や親子留学・ホームステイの経験も発信中。 海外通販マニアでもあります。 >>詳しいプロフィールはコチラから

-子供のお金
-,

Copyright© バイリンガル育児・英検・子連れ海外旅行・バリ島セブ島親子留学|ぴなろぐ , 2023 All Rights Reserved.