新型コロナウィルスの影響で外出自粛となり、家での過ごし方で退屈してませんか?
春休みを利用して台湾に家族4人(ぴなこ・ダンナ・次男・三男)、3泊4日で行ってきました。
台湾へ3泊4日の家族旅行での予算って『だいたい1人5万円くらいじゃない?』と聞いていましたが、自由気ままに旅をしたいぴなこ一家、いったい費用はいくらになったでしょうか?
旅行では特別節約しまくったわけでもなく、特に贅沢しまくったわけでもないです。
子供も一緒の家族旅行なので、節約できるところは節約、多少高くなっても便利さ、快適さを優先して行動しました。
そんなわが家の台湾旅行3泊4日でかかった費用をまとめて公開しました!

実際に3泊4日でかかった台湾旅行の費用を公開
先に集計結果を言いますと!台湾家族旅行、3泊4日のにかかった費用は1人58,775円です。
5万円以内では収まってないものの、感覚としてはもっとかかってるかと思ってました。
往復の航空券 | 19,750円 |
3泊のホテル | 9,752円 |
交通費 タクシー・新幹線 |
12,027円
|
食費 | 10,214円 |
遊び・レジャー | 3,032円 |
お土産 | 4,000円 |
レンタルwifi | 179円(4日間) |
海外旅行保険 | 0円 |

【台湾3泊4日】家族4人旅のスタイル
わたしたち家族4人の旅のスタイルはこのようなものになります。
・家族4人(父・母・中2・小3)
・九扮に1泊、台北に2泊
・ツアーを使わない全て個人手配
・飛行機はLCCを利用
・現地での移動はタクシーチャーター・地下鉄・新幹線
・雑貨やお菓子などのお土産もしっかり購入
・カフェによってのんびり過ごすことも多い
・食事は屋台から普通のレストランまで様々
【台湾3泊4日】旅の日程
3泊4日の旅の日程は以下の通りでした。
1日目:十分観光→九扮泊
・十分でランタン上げ
・滝観光
・九扮老街散策
2日目:九扮老街散策→猫村→台北→夕飯→夜市
・猫村を散策・カフェでまったり
・赤土の滝を観光(金山)
・友人と食事をして士林夜市を満喫
3日目:台中観光
・新幹線で台中へ
・宮原眼科でお土産・宮原眼科のカフェで休憩
・虹の村観光
・金色の大仏様(宝覚寺)
・台中夜市
4日目:台北の朝市→帰国
・朝市散策
・台北駅で昼食
【台湾3泊4日】飛行機代
飛行機はLCC(バニラエアー)を利用しました。家族4人で往復の飛行機代は79,000円でした。
内訳は以下の通り。
大人(往復) | 16,370円×3 |
子供(往復) | 15,890円 |
座席指定(往復) | 1,000円/人 x8 |
預け荷物20kgまで(1人分) | 3,000円×2 |
上記の航空運賃には(諸税&手数料・支払い手数料)も含めています。
座席指定は1人1,000円で往復だと2,000円です。
座席指定、預け荷物(20kgまで)は有料オプションでつけたものなので、いらない場合はつける必要ありません。
家族4人で、春休みという時期でしたがオプションをつけても1人2万円しなかったことになりますよね。
座席がバラバラになってもいい、預け荷物も必要ないという場合はさらに安くなります。
わたしはいつも、Expedia(エクスペディア)かエアトリ(旧DeNA)で探して安い航空券を予約しています。
今回のように、春休みであっても台湾の往復航空券(サーチャージ込み)が1万円代でも見つかることがあるので、損しないためにも必ずチェックしてみてください。
【台湾3泊4日】ホテル代
3泊4日の台湾旅行のホテル代は合計で39,008円でした。
家族4人で1泊の金額です。
陽光味宿-サニー ルーム Sunny Room |
18,505円/1泊 |
クリック ホテル 台北中央駅 ブランチ Click Hotel - Taipei Main Station Branch |
11,450円/1泊 |
クリック ホテル 台北中央駅 ブランチ Click Hotel - Taipei Main Station Branch |
9,053円/1泊 |
九扮では、絶景であることバルコニーがあることにこだわって陽光味宿-サニー ルームを選びました。
ホテル代の中ではここの宿泊代が一番高かったですね。ここはすごーくおいしい朝食込み。
陽光味宿-サニー ルームに泊まった感想はコチラ
-
-
【九份の宿】絶景の民宿「サニールーム」に子連れ(中2・小3)で泊まった感想
続きを見る
台北では観光中心でホテルではシャワーして寝るだけという感覚だったので、台北駅の目の前でお手頃のクリック ホテル台北中央駅ブランチにしました。朝食は軽くパンがあるのみ。
同じホテルに2泊なのに金額が違うのは、安い方の日がたまたまセールかキャンペーンだったようでした。
クリックホテル台北中央駅ブランチへ宿泊した感想はコチラ
-
-
【台湾】台北駅に近くて安い1人2900円の『クリックホテル台北ブランチ』は家族連れにも最高だった!口コミ・感想を書きます!
続きを見る
ホテルはいくらでも高くできるし、節約しようと思えばもっと安いホテルもたくさんあります。
わたしが海外のホテル探しに使っているのがBooking.comかアゴダです。
Booking.comは使うほどに10%割引、15%割引という特典があるので、ついつい利用しています。
【台湾3泊4日】食費
3泊4日の台湾旅行でかかった食費は4人で40,857円でした!
基本的に台湾の食事は日本と比べると半分から3分の2の価格です。
食べて飲むダンナ、食べ盛り中学生、まあまあ食べる小3、スイーツ大好きローカル飯大好きなぴなこ。
まあこの4人が揃っているのでそこそこガッツリ食べてます。
1日目:1860元(約6,467円)
タクシードライバーさんが連れて行ってくれた張老爹牛肉面で昼食 530元
九扮老街にある悲情城市で夕食 1530元
2日目:4600元(約15,996円)
九扮散策で買い食い(草餅・芋圓など)200元
猫村の老麺店で昼食 200元
猫村のカフェHide & Seek Cafeハイド & シークでスイーツ堪能(シュークリーム・ケーキ・カフェラテ)400元
台北の炫庄桶仔鶏海産(シェンジョントンザイジーハイツァン)で友人ファミリーと夕食 3200元
士林夜市で買い食い(フルーツ飴・カットフルーツなど)600元
3日目:3,110元(約10,814円)
朝市で食事(麺・アイスティー・魯肉飯など)640元
宮原眼科のレストランで軽食・スイーツ 1,170元
台中の夜市で食事(フルーツ飴・小籠包・九龍ゼリーなど)700元
4日目:2,180元(約7,580円)
朝市で朝食(お粥・葱油餅など)320元
台北駅のレストランで昼食(パスタ・ピザなど)1500元
足りずに台北駅のレストランで昼食(肉麺)360元
ローカル食堂だと1人200円~300円でお腹いっぱいになります。夜市では100円~300円のものが多くありました。
台湾の居酒屋という意味の熱炒(ルーチャオ)で2家族(7人)で飲み食いをして約12,000円
宮原眼科では1人あたり380元(約1,300円以上)の注文をしてくださいとのことだったので、家族4人で最低でも約5,200円以上は注文が必要でした。
今回の食事で一番残念だったのが台北駅の中にあるレストラン。。。
なぜ台湾にきてパスタやピザチョイス?と言いたくなるけど『もう歩きたくない・すぐにでも座りたい・空いていた』という理由で入店。
パスタ1200円、ピザ1400円など、日本とほぼ変わらない料金でした。そしておいしくない。
やっぱり旅行者の多い台北駅の中のレストランは高めの金額設定ですね。
夜市・ローカルな食堂で全て済ませれば1日1,500円~2,000円/人あれば足りそうです。
カフェでまったり、少々高めのレストランで食事ともなれば、1日4,000円~6,000円/人以上はかかりますね。

【台湾3泊4日】交通費
タクシーチャーター
台北での移動と観光はほとんどタクシーチャーターを利用しました。3日間でかかったタクシーチャーター代は33,384円
◆1日目 日本語ドライバー 5時間 4,500元(約15,500円)
桃園空港にお迎え → 肉麺屋でお昼 → 十分でランタン上げ → 滝
◆2日目 中国語ドライバー 4時間 2,800元(約9,654円)
九扮 → 猫村 → 滝 → 台北
◆3日目 中国語ドライバー 5時間 2,500元(約8,694円)
宮原眼科 → 虹の村 → 金色の布袋様 → 夜市
日本語ドライバーが当然高く1時間900元が目安、中国語ドライバーになると1時間500元~550元(約1,000円~)が目安です。
日本語ドライバーの方がストレスなくコミュニケーション取れ、観光地でも詳細に説明してくれますが、中国語ドライバーも一生懸命に翻訳アプリを使ってコミュニケーションを図ろうとしてくれます。
なのでそこまで不便さを感じることはありませんでしたよ。

kkdayで日本語ドライバーの貸し切りチャーターができます。
8時間チャーターで以下の金額なので私たちが利用したタクシーチャーターより安いっ。
⇒台北近郊・貸切チャーター車1日観光|九份・平渓・北海岸(アレンジ自由)
英語ドライバー 12,366円/1台(8時間)
日本語ドライバー 16,004円/1台(8時間)
⇒【日本語OK】台北市内観光・貸切チャーター車1日ツアー:故宮・台北101・龍山寺(コース)
中国語ドライバー 14,185円/1台(8時間)
日本語ドライバー 16,004円/1台(8時間)
⇒台北周辺・貸切チャーター車ツアー:九份・十分・故宮ほか(目的地が選べる5コース)
日本語ドライバー 18,405円1台(6時間)
新幹線代
台北から台中まで新幹線を利用しました。新幹線代は台北⇔台中往復で14,726円でした。
こちらは片道の料金です。
大人 | 3,046円×3 |
子供 | 1,270円 |
新幹線は各地へ観光へ行く際の移動にとても便利です。
新幹線についてはkkdayで外国人限定で20%オフで新幹線のチケットが購入できます。
20%オフの運賃はサイトからの予約のみ(当日もOK)なので、新幹線に乗る予定があるなら必ずこのkkdayから購入しましょう。
【台湾3泊4日】グローバルwifi
レンタルwifiは1日179円でした! 4日間でもたった716円。
レンタルwifiは台湾でレンタルするのが一番安いのでオススメです!
台湾で、と言ってもkkdayからの予約なので日本語で予約OKだし、桃園空港の到着ロビーでレンタル、返却も空港内で返却ボックスに入れるだけなのでとても簡単で手間がかかりませんでした。
容量も無制限で繋がりが悪いこともなく快適。
イモトのwifiやグローバルwifiなど日本の会社が有名ですが、日本と台湾で比較した結果、台湾でレンタルするのが一番安かったです。
台湾への旅行で4G/LTE WiFi (高速)をレンタルした場合の1日の料金比較です。
容量(4G)/日 | イモトのwifi | グローバルwifi | kkday |
300M | 1,080円/日 | 180円/日 | × |
600M | 1,580円/日 | 400円/日 | × |
1.1GB | × | 590円/日 | × |
無制限 | × | 900円/日 | 179円/日 |
『なんとなく不安』と思うなら日本から借りていってもいいですし、不必要なものは安く抑えたい!って方はkkdayでレンタルがおすすめです。
【台湾3泊4日】遊び・レジャー
遊び・レジャー代として12,131円かかりました。
十分の天燈(ランタン)上げ 4色200元×2(約1,386円)
士林夜市 ゲーム代3100元(約10,745円)
今回の台湾旅行ではほぼ観光だったので、テーマパークへ行ったりマリンスポーツを楽しんだりという出費はほとんどないんですよね。
強いて言えば十分の天燈(ランタン)上げ 4色200元×2(約1,386円)2人で1つずつ上げました。
そんな中、子ども達が楽しんだのが士林夜市でのゲーム。今回の遊びで使った費用の99%を占めている。
射的ゲーム・釣り・バスケットボール・ボール入れなどなど。
士林夜市にゲームがあるのは知っていたので『好きなだけしていいよ!』と言ったら1ゲーム100元(約300円)と意外と高いんですよ。
それを息子2人が射的とかしまくるので夜市のゲームだけで10,000円使っています。アホや・・・・。


【台湾3泊4日】お土産代

お土産代は家族全員で32,000円でした。(ちょっとざっくりしてます)
定番のパイナップルケーキ、フルーツゼリー、夜市でTシャツ、雑貨、宮原眼科でオシャレスイーツ、中国茶などなどをそれぞれ会社や友人、おつきあいのあるところへ・・など購入しました。
中2の次男には1万円、小3の三男には5,000円をお小遣いとして渡しました。これは純粋にお土産用(自分の分も含む)としての分です。
宮原眼科はオシャレなぶん値段も相応。
次男はお友達(女子)にお土産をあげる予定だったので、オシャレな物をと宮原眼科で選んでました( ̄ー ̄)ニヤリ
が、子どもたちはお小遣い全ては使っていません。

【台湾3泊4日】4万円節約!海外旅行保険を0円にする方法!
海外に行くときに必ず入るのが海外旅行保険。家族旅行ならなおさら入っておきたい。
今回わが家の海外旅行保険は0円で済みました!もちろん未加入ではないですよ。
海外旅行保険は、通常ひとり5000円~1万ほど保険料がかります。
でも、何もトラブルがなかったとき、海外旅行保険は無駄だったなぁと感じてしまいますよね。
わが家の海外旅行保険が0円だったのは、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを利用してるからです。
個人の場合ならエポスカード。
家族で旅行するなら、本人と帯同する家族みんなが対象になる三井住友VISAカードが必須です。
年会費永久0円のエポスカード
マルイが発行しているエポスカードを海外旅行に持っていくだけで、保障を受けられます。
年会費・入会金無料で即日発行できるので、絶対に作った方が節約になりますよね。
ただし、家族特約はついていないのでカード保持者本人だけになります。
エポスカードの無料の海外旅行保険内容
エポスカードを持って海外に行くと、無料で下記の保障を受けられます。
カード種類 | ゴールド・ プライムゴールド |
---|---|
担保項目 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 (1事故の限度額) |
200万円 |
疾病治療費用 (1疾病の限度額) |
270万円 |
賠償責任 (1事故の限度額) |
2,000万円 |
携行品損害[自己負担:1事故3,000円] (1旅行中かつ1年間の限度額) |
20万円 |
救援者費用 (1年間の限度額) |
100万円 |
年会費が永久無料で海外旅行保険がつくので、1万円分の保険料が0円になるのと一緒です。
エポスカードの作り方
エポスカードの作り方は簡単です。
下記のページから申し込むと、すぐに入会審査の結果が届きます。
全てネットで簡潔するので楽ちんですよ。
三井住友VISAカードなら家族も保険の対象
家族特約がついているのが三井住友VISAカードです(ゴールド・プライムゴールド)
三井住友VISAカードの場合は、会員本人が旅行に行ってなくても海外旅行に行っている家族が保険の対象になるという素晴らしサービスがついています。
年会費は4,000円かかりますが、1度の海外旅行で家族分の保険料分は余裕でペイできます。
家族旅行が多いわが家は基本的に利用しているのは三井住友VISAカードです。
【対象となる家族の範囲】
- 1.本会員と生計を共にする19歳未満の同居の親族
- 2.本会員と生計を共にする19歳未満の別居の未婚の子
※クラシックA、アミティエ、クラシックには、家族特約が付いていません。
家族特約のこの保証内容です。
カード種類 | ゴールド・ プライムゴールド |
ヤングゴールド・ エグゼクティブ |
---|---|---|
担保項目 | 保険金額 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 | 最高500万円 |
傷害治療費用 (1事故の限度額) |
200万円 | 50万円 |
疾病治療費用 (1疾病の限度額) |
200万円 | 50万円 |
賠償責任 (1事故の限度額) |
2,000万円 | 2,000万円 |
携行品損害[自己負担:1事故3,000円] (1旅行中かつ1年間の限度額) |
50万円 | 15万円 |
救援者費用 (1年間の限度額) |
200万円 |
本会員の保証内容はさらに手厚くなっています。それでも自動的に帯同する家族もこれだけ保証内容があるんですよね。
19歳未満が対象ですが、子どもが多いほど保険料の節約になります。

基本的に三井住友VISAカードはどの国でも使えることが多いので重宝します。
【台湾3泊4日】かかった費用まとめ
台湾、子連れの家族4人旅3泊4日でかかった費用は1人58,775円でした。
割と食べたいものを食べ、観光も遊びも十分に楽しんだ旅行ですが、国内で同じように旅行をするともっとかかりそうですね。
子どもの年齢や行く場所によって費用は変わってくると思いますが1人6万円以内でたっぷりと楽しめます。
往復の航空券 | 19,750円 |
3泊のホテル | 9,752円 |
交通費 タクシー・新幹線 |
12,027円
|
食費 | 10,214円 |
遊び・レジャー | 3,032円 |
お土産 | 4,000円 |
レンタルwifi | 179円(4日間) |
海外旅行保険 | 0円 |
台湾行のチケットをとる
台湾行のホテルを予約する
日本語で安心。台湾の日本語ドライバーツアー
日本語で安心。台湾の日本語ドライバーツアー