ウォーターボム・バリで便利なのがガゼボ。ガゼボは有料でパークにいる間レンタルすることができます。
私も息子と一緒にウォーターボム・バリに行った時はこのガゼボをレンタルしてとても便利でした。
しかし、ウォーターボム・バリについてはたくさんの情報があるんですが、ガゼボのレンタル料金や予約ができるのかなどあまり情報がなかったんですよね。
ですので、自分が実際に行ってわかったウォーターボム・バリのガゼボについてまとめます。
ガゼボはどういう人たちにおすすめ?
料金はいくらなのか?
レンタルはどこでできるのか?
予約は可能か?
という疑問に答えます!
1日パス入場券は15%割引で買わなきゃ損です!
15%オフ割引券
ウォーターボム・バリにあるガゼボとは?
ゆっくりと休憩できる便利なガゼボ
ウォーターボムバリのパーク内にはこのようなガゼボが点在しています。
ガゼボは、パーク内での拠点としてプールで泳いだ後に休憩したり、ゆっくりと過ごすことのできる東屋のことです。
日陰でそよそよと吹く風が心地よく、疲れた体をリラックスさせることができます。
セキュリティボックス付きで貴重品も安心
全てのガゼボにはセキュリティボックスがついています。
パーク内は現金を使わなくていいように、スプラッシュバンドにお金をチャージしておきます。
このスプラッシュバンドで有料のアクティビティ、飲食代などを支払います。
このチャージが足りなくなった場合はパーク内で補充ができますが、ロッカーにお財布があるといちいち取りにいかなければなりません。
そんな時も、ガゼボのセキュリティボックスの中にお財布や大切な物を保管しておけるので便利です。
セキュリティボックの暗証番号は自分で設定します。日本のホテルや旅館などにあるものと使い方は変わらないです。
ガゼボはどういう人におすすめ?
ガゼボがどうしても必要か?というと、『誰と一緒に行くか?』によります。
パーク内にはビーチチェアも多数あって無料で使うこともできるので、これで十分だという人はレンタルする必要はないと思います。
しかし、このビーチチェアは日陰になる場所は人気があってすぐに埋まってしまいます。
ガゼボは特にこんな人にオススメです。
- 小さな赤ちゃん連れ
- 子供連れ
- 年配の方
- ゆっくりと休憩しながら過ごしたい人
小さな赤ちゃん連れの場合、ミルクやオムツなど何かと荷物が多いいですよね。
いちいちロッカーに荷物を取りに行ってたり、パーク内を持ち歩くのは本当に大変。
ガゼボにはこんな風にマットレスやクッションも用意されているので、オムツ替えや授乳にもすごく便利なんですよ。
ちょっと疲れた時にもゆっくりと休めるし。


8歳の全力パワーに付きあって建物5階分以上あるスライダーの階段を何度も登ってたら、本当に具合が悪くなってしまった私。
なのでしばらくガゼボで休むことにしてその間は息子一人で遊んでもらいました。

パーク内は広く、いろんなスライダーで遊んでいると歩く量もかなりあります。
日差しが強いのもあり体力も消耗しがち。
朝から夕方までたっぷりとパーク内で過ごす人も多いでしょうから無理をせずガゼボで休憩するのは大切です。
年配の方が一緒の場合もです。おじいちゃん、おばあちゃんと家族旅行という方も多いでしょう。
子ども達や若い人に合わせて遊ぶのは大変ですから、ゆっくりとガゼボで過ごしてもらうといいですよ。
年齢に関係なく、プールに入ってばかりではなくゆっくりと過ごしたい人もガゼボがあるととても便利です。
ガゼボの料金
ガゼボは大きさによって金額が異なります。
最大利用人数は3タイプ(6人用・8人用・12人用)にわかれています。
全てのタイプにデポジット料金75,000ルピアがかかります。デポジットは帰りの際に返却してもらえます。
タイプ・利用人数 | エリア | 料金(ルピア) |
レギュラー 【最大6人】 |
キッズエリア レイジーリバー ブーメラン プレジャープール スライドセントラルなど |
200,000 |
ファミリー 【最大8人】 |
キッズエリア スライドセントラルなど |
250,000 |
プライベートファミリー 【最大12人】 |
プールサイド 12人用【6番】 キッズエリア 12人用【18番】 |
1,000,000 |
パーク内のガゼボの位置。
どのエリアを中心として遊びたいかによって拠点となるガゼボを選びましょう。
ガゼボの数は全てあわせて51棟です。それぞれタイプの数は以下の通り。
レギュラー | 37棟 |
ファミリー | 12棟 |
プライベートファミリー | 2棟 |
小さなお子さん連れの場合はキッズゾーンにある19~23のガゼボが便利です。
最大12人まで使えるプライベートファミリーは、6番と8番の2つしかないので、大人数で利用したい時は早めに行ってレンタルしましょう。
ガゼボはどこでレンタルできるの?
ガゼボのレンタルはウォーターボム・パークの窓口のみです。
窓口でスプラッシュバンドにお金をチャージする時に一緒にレンタルできます。
ガゼボのマップの中から好きな番号を選んで支払いを済ませると、ロープを外すための鍵を渡されます。
まだレンタルされていないものはAvailable(利用可能)と書かれています。
すでに誰かがレンタルしているものはReserved(レンタル済み)と札がついています。
入場の際にレンタルしなくても、やっぱり必要だと思えば後から窓口に行ってレンタル可能です。
ただし人気があるので、混雑時は早めにレンタルしないとなくなってしまうかも。
ちなみに私は夏休み中の7月に行きました。朝の10時過ぎに到着しましたが、まだガゼボはあいてました。
昼過ぎには段々と埋まっていたイメージですね。
ガゼボは予約ができるの?
ガゼボは期間限定ですが予約することもできます。
ガゼボの予約がしたい場合は、現地ツアーを販売しているVELTRA(ベルトラ)がガゼボ込みの1日パス入場券(食事つき)を販売しています。
料金はそれぞれ以下の通りです。
<対象期間>
2019年4月1日~5月31日、9月1日~11月30日
【期間限定】入場券+ランチ+送迎なし+ガゼボ(1棟最大6名様まで) | |
大人(12歳以上) | USD 95.00 |
子供(2~11歳) | USD 50.00 |
幼児(0~1歳) | 無料 |
※6月から8月の時期はこのガゼボ付のチケットは販売されません。
販売されていない時期は現地に行ってから窓口でレンタルをすることになるので早い者勝ちですね。


ガゼボ&ランチ付き1日入場券
1日パス入場券が一番安くて買いやすいのはvoyagin
VELTRA(ベルトラ)は6月~8月、12月~3月以外であればガゼボ付きの1日パス入場券を販売していますが、1日パスのチケット代そのものが割引価格ではないのが残念。
VELTRA(ベルトラ)の場合は、窓口で1日パスを購入してガゼボをレンタルする金額より割高になります。
単純に1日パス入場券だけ購入であれば、楽天が運営するvoyaginで15%オフの割引券を購入する方がおトクです。
特にガゼボ込みの入場券が購入できない6月~8月、12月~3月の間はvoyaginで買うのをオススメします。
voyaginで15%オフ割引券を購入し、当日早くからガゼボをレンタルするというのが一番ベスト!
私もウォーターボム・バリへ行った際にはこの15%オフ割引券で入場しました。
[/st-mybox]
-
-
【バリ島】ウォーターボムなら15%の割引券を買うべき!ネットからの予約方法や入場料金まとめ
続きを見る
まとめ
ウォーターボム・バリはどんな人にオススメなのか?また、ガゼボの料金・予約についてをまとめました。
ウォーターボム・バリのガゼボのタイプと料金をおさらいします。
タイプ・利用人数 | 料金(ルピア) |
レギュラー 【最大6人】 |
200,000 |
ファミリー 【最大8人】 |
250,000 |
プライベートファミリー 【最大12人】 |
1,000,000 |
全てのタイプにデポジット料金75,000ルピアがかかります。 |
ガゼボはこんな人にオススメですので、ウォーターボム・バリへ行った際にはガゼボのレンタルを検討してみてください。
- 小さな赤ちゃん連れ
- 子供連れ
- 年配の方
- ゆっくりと休憩しながら過ごしたい人
ガゼボ付きの1日パス入場券であればVELTRAで購入可能です。
ガゼボ&ランチ付き1日入場券
1日パス割引券だけを購入するなら15%オフでゲットしましょう!
15%オフ割引券